血液に触れると素早く固まる物質開発 大量出血での応用目指す

東京, 6月3日, /AJMEDIA/

血液に触れると素早く固まる性質がある物質を開発することに成功したと東京大学のグループが発表し、大量の出血を止める止血剤として応用を目指したいとしています。

東京大学の酒井崇匡教授や血管外科の医師などの研究グループは、血液などの弱アルカリ性の液体に触れると急速に固まる性質がある高分子化合物を開発しました。

この物質を水とともにスポンジに含ませて、出血しているところにあてると、すぐに固まって出血場所を覆い、止血する効果があるということです。

動物を使った実験では、大静脈からの出血を1分ほどで止血できたとしています。

現在、使われている止血剤は、血液に含まれる成分を使って、固まる能力を補うものが多いということですが、今回、開発された物質は出血量が多く、血液が固まりにくい場面など、これまでは対応が難しかった場面でも効果を発揮する可能性があるとしています。
東京大学の酒井教授は「今回の物質を使うと出血への対応が比較的容易になるはずだ。止血剤として医療や救急の現場で使えるよう企業とも協力して国による安全性や有効性の審査の手続きを踏んで応用を目指したい」と話していました。

Follow us on social

Facebook Twitter Youtube

Related Posts