進む復旧、継承課題に 仮設住宅ゼロに―熊本地震、14日で7年

東京, 4月14日, /AJMEDIA/

は14日、「前震」の発生から7年を迎えた。最大2万戸を超えた仮設住宅は3月末にゼロとなり、被災者の生活再建やインフラの復旧は大きく進んだ。一方、アンケート結果からは震災の風化が懸念され、教訓の継承が課題となっている。

 被害の大きかった益城町では、地震から3カ月後の2016年7月に「木山仮設団地」(220戸)が完成。県内の仮設住宅は民間の賃貸物件を借り上げる「みなし仮設」などを含め、ピーク時は2万255戸に上り、約4万7800人が身を寄せた。
 その後、22年7月に西原村の仮設団地が閉鎖され、県内では木山仮設団地を残すだけとなっていた。同団地には23年1月時点で4世帯9人が暮らしていたが、3月末までに全員が退去し、近く建物の解体工事が始まる。
 一方、熊本市が22年に実施したアンケート調査によると、回答した約2000人のうち、「地震の記憶や教訓を忘れがちになっている」とした人は61.4%に上った。
 県は教訓を継承するため、市町村と連携し、各地に点在する震災遺構を保存する取り組みを進めている。中核拠点として、旧東海大キャンパス(南阿蘇村)で整備が進む体験・展示施設は、今夏にオープン。土砂に押しつぶされた車などを展示するほか、語り部と交流するスペースを設ける。
 被災した阿蘇くまもと空港(益城町)で3月、新旅客ターミナルビルが開業するなど、インフラの復旧が進む。一部区間が不通となっていた南阿蘇鉄道は7月に全線開通を予定している。

Follow us on social

Facebook Twitter Youtube

Related Posts