光に反応する化学物質で細菌死滅に成功 感染症への応用期待

東京, 7月10日, /AJMEDIA/

光に反応する化学物質を病原体に結び付く抗体につけて投与することで、抗菌薬が効かない細菌を死滅させることに実験で成功したと東京慈恵会医科大学などのグループが発表し、感染症の新たな治療につながるのではないかと期待されています。

研究は東京慈恵会医科大学の岩瀬忠行准教授や光永眞人講師らのグループが行い、科学雑誌「コミュニケーションズ・バイオロジー」に発表しました。

研究グループは光が当たると形を変えて病原体を破壊する化学物質を黄色ブドウ球菌に結び付く抗体に付け、細菌が入った試験管に入れました。そして試験管に近赤外線を当てると、数分で抗菌薬が効かない耐性の黄色ブドウ球菌も含めて死滅しているのが確認できたということです。

さらにマウスを使った実験でも効果が確認された一方で、腸の中にいるほかの細菌には影響がなく、ねらった細菌だけを死滅させられたとしています。

今回の手法と同じ仕組みの治療薬は頭けい部がんを対象にしたものが承認されていて、研究グループは病原体に結び付く抗体を人工的に作ることで、ほかの細菌や世界中で広がっている耐性菌、それにウイルスなどによる感染症の治療にも応用が可能だとしています。

光永講師は「光を当てなければならないため、感染が全身に広がっている場合は難しいという課題はあるが、効果が見込める感染症を選んで、実用化に向けた研究を進めたい」と話しています。

Follow us on social

Facebook Twitter Youtube

Related Posts