オジギソウ “葉の動きは昆虫から身を守るため” 埼玉大学など

東京, 11月15日, /AJMEDIA/

葉に触るとおじぎするように動く「オジギソウ」について、埼玉大学などの研究チームは、遺伝子組み換えの技術を使い実験した結果、葉が動く仕組みを解明するとともに、昆虫から身を守るため葉を動かしていると結論づけたと発表しました。

マメ科の植物の「オジギソウ」は、葉を触ったり傷つけられたりするとおじぎをするように動きますが、葉が動く詳しい仕組みや理由は分かっていませんでした。

こうした謎を解明するため、埼玉大学の豊田正嗣教授らと愛知県の基礎生物学研究所の研究チームが、遺伝子組み換えの技術を使って実験しました。

研究チームが注目したのは葉の中のカルシウムで、カルシウムを光らせるオジギソウを作り観察したところ、葉が傷つくとカルシウムが信号の役割を果たし、葉の付け根などにある「葉枕」という部分に伝わり、葉が動くことが分かったということです。

さらに、この「葉枕」を無くして「おじぎをしない」オジギソウを作り比較したところ、およそ2倍、昆虫に食べられる量が増えたということです。

このため研究チームは、オジギソウは昆虫から身を守るため葉を動かしていると結論づけ、研究結果は14日付けでイギリスの科学雑誌「ネイチャー」の関連誌に掲載されます。

豊田教授は、「身近なオジギソウの謎を最先端の技術で解明できた。オジギソウの運動は、ほかの役割もあると考えられるので、世界中の研究者に動かないオジギソウを配り、調べてもらいたい」と話していました。

Follow us on social

Facebook Twitter Youtube

Related Posts