「慢性疼痛」和らげる働き マウスの免疫細胞で確認 九州大学

東京, 4月12日, /AJMEDIA

帯状ほう疹などの病気やけがで、神経が傷ついたあとに長く続く痛み「慢性疼痛」について、九州大学などのグループがマウスの免疫細胞の一部に、この痛みを和らげる働きがあることをつきとめたと発表しました。

この研究は、九州大学の津田誠主幹教授らのグループが、科学雑誌の「サイエンス」で発表しました。

「慢性疼痛」のうち、帯状ほう疹などの病気やけがで神経が傷ついたあとに痛みが続く「神経障害性疼痛」は鎮痛薬が効かないケースもあり、治療が難しいとされています。

グループでは、マウスは神経が傷ついたままでも痛みが自然に弱まっていくことに注目し、詳しく調べたところ、痛みが和らぐ時期に神経の周りに一部が変化した「ミクログリア細胞」という免疫細胞が増えていることをつきとめました。

ミクログリア細胞は、これまで痛みの原因の1つと考えられていたということですが、グループでは、この変化した細胞で作られた特殊なたんぱく質に痛みを和らげる働きがあることを確認したということです。

研究を行った津田主幹教授は、「痛みが和らぐしくみに神経の周りの細胞が関わっていることがわかった。将来的にはモルヒネが効かない痛みにも有効な治療薬の開発につなげたい」と話していました。

Follow us on social

Facebook Twitter Youtube

Related Posts