ロシアとの連携に懸念表明 林氏、中国外相と電話初会談

東京, 2月3日, /AJMEDIA/  林芳正外相は2日夜、中国の秦剛外相と約50分間、電話会談を行った。日本周辺でのロシア軍との共同行動や沖縄県・尖閣諸島周辺への中国艦艇侵入などに関して「深刻な懸念」を表明。「日本国内の対中世論は極めて厳しい」と伝えた。昨年末に秦氏が外相に就任し... Read more

立民「失われた10年」PTが初会合 児童手当、所得制限で1.1兆円減

東京, 2月3日, /AJMEDIA/  立憲民主党は2日、自公両党が政権復帰した2012年以降の政策を点検する「失われた10年政策検証プロジェクトチーム(PT)」の初会合を国会内で開いた。所得制限のない「子ども手当」など、旧民主党政権が掲げた政策の「正しさ」(幹部)をアピールし、党... Read more

「戦猫外交」で存在感 台湾の蕭美琴駐米代表

東京, 2月3日, /AJMEDIA/  「猫は張り詰めたロープの上を軽快にしなやかにバランスを取って歩くことができる」。米中競争が激化する中、中国の「戦狼外交」に対抗する「戦猫外交」を掲げ、米首都ワシントンで政府高官や議員らの支持を巧みに取り付けているのが台湾の蕭美琴駐米代表だ。 ... Read more

独ソ激戦スターリングラード訪問 プーチン氏「戦車の脅威再び」

東京, 2月3日, /AJMEDIA/  ロシアのプーチン大統領は2日、第2次大戦で熾烈(しれつ)を極めた独ソのスターリングラード攻防戦(1942~43年)の終結80年を迎え、南部の現ボルゴグラードを訪れた。戦勝記念公園「ママエフの丘」で献花した後、演説で「われわれは再びドイツの戦車... Read more

欧州中銀、0.5%利上げ 大幅な引き締め継続

東京, 2月3日, /AJMEDIA/ 欧州中央銀行(ECB)は2日の定例理事会で、政策金利の0.5%引き上げを決めた。利上げは昨年7月以降、5回連続。ロシアのウクライナ侵攻の影響でインフレが高止まりしており、利上げ幅を0.25%に減速させた米国とは対照的に、通常の2倍となる大幅な金... Read more

EU委員長、対ロ追加制裁を明言 ウクライナ兵の訓練拡充―ゼレンスキー氏と会談

東京, 2月3日, /AJMEDIA/ 欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は2日、ウクライナの首都キーウ(キエフ)でゼレンスキー大統領と会談した。ロシアの侵攻1年を迎える24日までに対ロシア追加制裁を実施する考えを表明し、EUによる支援継続の方針を改めて強調した。  フ... Read more

貨物船同士が衝突、2人不明 1隻は沈没―愛媛・今治沖

東京, 2月3日, /AJMEDIA/  2日午後7時35分ごろ、愛媛県今治市沖の来島海峡で、貨物船同士が衝突したと今治海上保安部に連絡があった。うち1隻はその後沈没し、乗員2人が行方不明となった。海保などは捜索を進めるとともに、事故原因を調べている。  衝突したのは三重県鳥羽市の... Read more

文献調査、国が申し入れ 受け入れ表明前から―「核ごみ」基本方針改定へ・政府

東京, 2月3日, /AJMEDIA/  政府は2日、原発の使用済み核燃料から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分に関する基本方針を改定する方針を固めた。改定案は最終処分の実現に向け「政府は一丸となり、政府の責任で取り組む」と明記。処分地選定の第1段階である「文献調査」に関... Read more

中国、ビザ再開で説明に苦慮 「日本が止めた」と誤解も

東京, 2月3日, /AJMEDIA/ 中国が、一時停止していた日本向けの一般ビザ再開を巡り、説明に苦慮している。新型コロナウイルスに絡む日本の水際対策強化に反発して始めた停止措置だったが、理由を明らかにしないまま3週間足らずで再開した。中国では、日本がビザ発給業務を止めたという誤解... Read more

民事記録、地裁が廃棄 埼玉・桶川ストーカー事件

東京, 2月3日, /AJMEDIA/  埼玉県桶川市で1999年、女子大学生の猪野詩織さん=当時(21)=が刺殺された「桶川ストーカー事件」で、両親が県に損害賠償を求めた民事訴訟の記録をさいたま地裁が廃棄していたことが2日、地裁への取材で分かった。記録を事実上永久保存する「特別保存... Read more