アゼルバイジャンってどんな国?

東京, 12月27日, /AJMEDIA/ 2022年12月13日、日本の観光庁と観光協力に関する覚書を結んだアゼルバイジャン共和国。締結のために来日したナギエフ国家観光庁長官も参加したメディア向けのイベントに参加してアゼルバイジャンの魅力を伺った。 アゼルバイジャンってどんな... Read more

アゼルバイジャン、日本と観光交流で協力 初の商談会で誘客に意欲

東京, 12月23日, /AJMEDIA/  アゼルバイジャン国家観光庁のフアド・ナギエフ長官率いるミッションが来日し、12月13日に観光庁と観光協力に関する覚書を締結した。日本とアゼルバイジャンの観光交流発展に向けて情報交換を行うほか、観光商品のプロモーションに関して協力していく。... Read more

アゼルバイジャンの観光ポテンシャルを日本でPR

東京, 12月15日, /AJMEDIA/ 12月14日、アゼルバイジャン政府観光庁(DTA)とアゼルバイジャン観光局(ATB)は、日本の大手ツアーオペレーターや旅行会社45社を対象としたセミナーを開催した。 AJMEDIAによると、現地パートナー5社とATB社員が参加したセミナー... Read more

アゼルバイジャン共和国観光局観光セミナー&ディナーレセプション

東京, 12月7日, /AJMEDIA/ この度、アゼルバイジャン共和国観光局は「アゼルバイジャン共和国観光セミナー&ディナーレセプション」をアゼルバイジャン共和国から主要旅行サプライヤーを招いて開催させていただく運びとなりました。 黒海とカスピ海に挟まれたコーカサス地方に位置... Read more

全国旅行支援、東京も開始 20日から47都道府県に

東京, 10月20日, /AJMEDIA/  観光需要喚起策「全国旅行支援」が20日、東京都で始まる。都を除く46道府県では11日から実施していたが、今後は都内へ旅行する場合も含め、全都道府県で国が旅行代金を補助する。新型コロナウイルスの影響で打撃を受けた観光業界などへの支援が目的で... Read more

宿泊施設のメニュー開発支援 地域食材を活用―観光庁

東京, 9月18日, /AJMEDIA/  観光庁は2023年度、旅館やホテルを対象に地域の食材を使ったメニューの開発を支援する方針だ。新型コロナウイルス収束後の旅行客数の回復を見据え、宿泊施設の食の魅力向上を後押しする。同年度予算概算要求に新規事業として5700万円を盛り込んだ。 ... Read more

水族館のぺンギン施設が人気 仙台市

東京, 8月12日, /AJMEDIA/  仙台うみの杜水族館(仙台市宮城野区)で、先月新設されたケープペンギンの展示コーナーが子どもたちの人気を集めている。  新施設「うみの杜ビーチ―PENGUIN LIFE(ペンギン・ライフ)―」は、ケープペンギンの保護区である南アフリカの「ボ... Read more

書き入れ時に「第7波」 対策再徹底も客足に不安―外食・旅行

東京, 7月21日, /AJMEDIA/  新型コロナウイルスの「第7波」と呼ばれる感染拡大が、外食や小売り、旅行などの客足回復に水を差す可能性が高まっている。政府は今のところ外食自粛などの行動制限は求めない方針で、各社とも消毒や換気といった感染防止策の再徹底を急ぐ。ただ、「対策はや... Read more

都民観光支援、月末で中断 行動制限は求めず―東京都

東京, 7月16日, /AJMEDIA/  東京都は15日、新型コロナウイルス対策本部会議を開き、感染急拡大への対策を決定した。医療提供体制の強化やワクチンの追加接種に取り組むほか、都民向けの観光支援事業「もっとTokyo」について、試行期間の期限としていた7月末でいったん中断。8月... Read more

来館者、50万人に到達 国立ハンセン病資料館―東京

東京, 7月8日, /AJMEDIA/  国立ハンセン病資料館(東京都東村山市)の累計来館者数が7日、50万人に達した。内田博文館長(75)は「多くの人に来館してもらっている。今後も差別解消に向け、啓発活動を続けていきたい」と述べた。  50万人目となったのは、東京都中野区のカメラ... Read more