真鍋さん「大きな驚き」 好奇心の大切さ訴え―妻信子さんに感謝・ノーベル物理学賞

東京, 10月06日, /AJMEDIA/ 【プリンストン(米ニュージャージー州)時事】地球温暖化などの予測に貢献する気候モデルを確立し、2021年のノーベル物理学賞に選ばれた米プリンストン大の真鍋淑郎上席研究員(90)が5日、同大で記者会見に臨み、「ビッグサプライズ(大きな驚き)」... Read more

コロナ禍のノーベル賞発表 岸本忠三氏ら「有力日本人候補」目白押し 化学賞に澤本光男氏、山本尚氏ら期待

東京, 10月04日, /AJMEDIA/ 来週からノーベル賞ウイークが始まる。自然科学分野で日本人研究者への期待は大きい。コロナ禍で重要な役割を果たした研究もあり、いつ受賞してもおかしくない研究者も多いようだ。  4日発表の医学・生理学賞では、ノーベル賞の登竜門とされる「クラ... Read more

ドバイ万博でも〝米中対決〟 歴史誇示に対し最新成果喧伝

東京, 10月02日, /AJMEDIA/ 【ドバイ=黒川信雄】アラブ首長国連邦(UAE)で1日に開幕したドバイ万博では、米国と中国がそれぞれ「技術開発」をテーマに展示を行い、米中が万博を舞台に競い合うような構図がみられた。自由な発想で世界の技術開発をリードしてきた歴史を紹介する米国... Read more

最優秀賞に東京の大学生ら 配達エッセーコンテスト―新聞協会

東京, 10月01日, /AJMEDIA/ 日本新聞協会は30日、新聞配達に関するエッセーコンテストの受賞者を発表した。最優秀賞に大学1年、木脇真由さん(19)=東京都小平市=の「エール」▽高校3年、焼山美羽さん(17)=千葉県習志野市=の「思い出を胸に抱いて」▽小学6年、田崎香澄さ... Read more

北半球と南半球の夜空をつなぎ合わせた美しい星空の画像、ヨーロッパ南天天文台が公開

東京, 9月22日, /AJMEDIA/ 地上で暮らす私たちが眺めることができる夜空は、観測者を中心とした仮想の球体である天球のうち地平線から上の部分に限られます。地平線から下の部分は地球に遮られるので、地上にいる限り天球全体の星空を一度に眺めることはできません。 冒頭に掲載し... Read more

福島第一原発の処理水 海へ放出 科学技術相 IAEA総会で説明

東京, 9月21日, /AJMEDIA/ IAEA=国際原子力機関の年次総会で、日本の井上科学技術担当大臣は、東京電力福島第一原子力発電所で増え続ける処理水の海への放出などの対応について「国際社会に対して、科学的根拠に基づき、透明性をもって説明を継続する」と述べ、周辺国から懸念の声が... Read more

アフガニスタンで中学・高校が再開、女子は呼ばれず

東京, 9月21日, /AJMEDIA/ 武装勢力タリバンが掌握したアフガニスタンで18日、中学・高校が授業を再開した。しかしタリバンの発令は「すべての男性教師と男子生徒は、それぞれの教育機関に戻るように」というもので、女性教師や女子生徒への呼びかけはなかった。アフガニスタンの中等学... Read more

米スペースX、宇宙で先行 中ロ相手に存在感

東京, 9月20日, /AJMEDIA/ 【シリコンバレー時事】米宇宙企業スペースXは東部時間18日、民間人4人だけを乗せた宇宙船「クルードラゴン」で地球周回旅行を初成功させた。飛行高度は585キロ、期間は3日に及び、米国内の競合他社に一気に差をつけた。ロシアや中国でも宇宙開発が盛ん... Read more

アゼルバイジャンでは村上春樹の創造性の研究

東京, 9月17日, /AJMEDIA/ 1991年にアゼルバイジャン共和国の国家独立が回復すると、日本との文学的および文化的関係を再構築するプロセスが始まり、多面的な発展段階に入りました。 2000年にアゼルバイジャンで日本語と日本文学の教育が始まったことで、日本文学の研究の問題も... Read more

星出彰彦さん、4回目の船外活動

東京, 9月13日, /AJMEDIA/ 国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の星出彰彦飛行士が日本時間12日夜、新たな太陽電池の設置に向けた架台の取り付け作業など4回目となる船外活動を7時間近くにわたって行った。船外活動の通算時間は、5月に地球に帰還した野口聡一飛行士を超えて... Read more