医薬品2000億円、目標前倒し 平井AGC社長インタビュー

東京, 11月07日, /AJMEDIA/ AGCの平井良典社長はこのほど時事通信社のインタビューに応じ、戦略事業と位置付ける医薬品の製造受託事業について、目標とする2025年の売上高2000億円を「1年前倒しで達成したい」と述べた。製薬業界では開発と製造の分業が進み、受託事業への引... Read more

お歳暮も「サステナブル」 環境配慮の総菜や菓子―百貨店

東京, 11月06日, /AJMEDIA/ 年末のお歳暮商戦が百貨店各社で本格的に始まった。新型コロナウイルス下のライフスタイルの変化で環境への意識が高まる中、生産方法や食品ロスに着目した総菜や菓子が目立つ。お世話になった人にも会いづらい1年だったが、渡す時の会話のきっかけにもなる「... Read more

消費国との溝鮮明に 産油国、増産要請応じず

東京, 11月06日, /AJMEDIA/ 【グラスゴー時事】石油輸出国機構(OPEC)加盟・非加盟の主要産油国で構成する「OPECプラス」は追加増産を見送った。原油高が生活必需品の値上がりに波及し、インフレによる景気回復の腰折れ懸念が強まる中、増産を要請していた日米などの石油消費国... Read more

自動車産業に追い風 輸出増、経済効果15兆円―RCEP1月発効

東京, 11月05日, /AJMEDIA/ 日中韓や東南アジア諸国連合(ASEAN)など15カ国が参加する地域的な包括的経済連携(RCEP)協定が来年1月1日に発効することが決まった。日本政府の試算では、関税撤廃・削減を受けて輸出拡大などが進み、日本の実質GDP(国内総生産)が約15... Read more

9月消費支出、1.9%減 緊急宣言の影響続く―総務省

東京, 11月05日, /AJMEDIA/  総務省が5日発表した9月の家計調査によると、2人以上の世帯の生活費に相当する消費支出は1世帯当たり26万5306円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比1.9%減少した。マイナスは2カ月連続。新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大を... Read more

産油国、大幅増産見送り 日米の要求に応じず

東京, 11月05日, /AJMEDIA/ 【グラスゴー時事】石油輸出国機構(OPEC)加盟・非加盟の主要産油国で構成する「OPECプラス」は4日、テレビ会議で閣僚級会合を開き、大幅増産を見送ることで合意した。原油価格が高騰する中、日米などの石油消費国から一段の増産要求が強まっていた... Read more

IT大手へ締め付け拡大 「アリペイ」上場中止から1年―中国

東京, 11月04日, /AJMEDIA/  中国電子商取引最大手・アリババ集団傘下の金融会社、アント・グループが新規株式公開(IPO)中止に追い込まれてから1年。IT大手に対する規制強化の発端となり、締め付けは業界全体に拡大した。一方、経済成長をけん引してきたハイテク企業の活力が低... Read more

金融機関、脱炭素を後押し 日本含む「1.5京円同盟」―COP26

東京, 11月04日, /AJMEDIA/  英北部グラスゴーで開かれている国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)は3日、金融分野の会合を開いた。会合では、資産総額が計130兆ドル(約1京4800兆円)に上る世界の民間金融機関が連名で、投融資により脱炭素化を後押しする... Read more

中国、TPP加入の試金石 RCEP来年1月発効へ

東京, 11月04日, /AJMEDIA/ 日中韓や東南アジア諸国連合(ASEAN)など15カ国が参加する地域的な包括的経済連携(RCEP)協定が来年1月1日に発効する見通しとなった。日本が中韓両国と経済連携協定(EPA)を結ぶのは初めて。中国がRCEPのルールを守ることができるかが... Read more

コメ価格、需給の反映課題 「現物市場」検討も議論錯綜―農水省

東京, 11月03日, /AJMEDIA/ コメの価格について、需要と供給に基づき決まる新たな「現物市場」創設に向けた検討が、農林水産省で行われている。価格の透明性を高め、需要に応じた生産を促すのが狙い。ただ、コメの販売手法は多様化しており、買い手も売り手も市場での取引に関心が低い。... Read more