月探査機「SLIM」など搭載 H2Aロケット 8月26日打ち上げへ

東京, 7月12日, /AJMEDIA/ 日本初の月面着陸を目指す月探査機「SLIM」などを搭載した「H2A」ロケット47号機が、来月26日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられることになりました。 「SLIM」は、精密な着陸技術の実証と月の岩石などを調べるため、日本初の月... Read more

ほくろの毛はなぜ生える?ネイチャーに研究成果 薄毛治療にも

東京, 7月09日, /AJMEDIA/ 「ほくろ」から毛が生えることがあるのは、ほくろの中にある老化細胞が分泌する特定のたんぱく質が発毛を促しているためだとする研究成果をアメリカなどの研究グループが発表しました。薄毛や脱毛症の新たな治療の開発につながると期待されています。 こ... Read more

日本固有種「ギフチョウ」 植物の多様化に合わせて分布拡大か

東京, 7月08日, /AJMEDIA/ 「春の女神」と呼ばれる日本固有種のチョウ「ギフチョウ」は、幼虫が食べる植物の多様化に合わせて本州に分布を広げたと考えられることを岐阜大学などの研究グループが遺伝子の解析から突き止めました。日本を代表する昆虫の一種がどのように現在の分布を形成し... Read more

江戸時代から続く落ち葉堆肥農法「世界農業遺産」に認定 埼玉

東京, 7月07日, /AJMEDIA/ 落ち葉を堆肥に利用する循環型の農法が江戸時代から続けられている埼玉県三芳町などがFAO=国連食糧農業機関から「世界農業遺産」に認定されました。 「世界農業遺産」は、伝統的な農業などに取り組む地域をFAO=国連食糧農業機関が認定するもので... Read more

宇宙望遠鏡「ユークリッド」打ち上げ 100億光年先の銀河を観測

東京, 7月03日, /AJMEDIA/ 宇宙がどのように進化してきたのか探ろうと、100億光年先までの銀河を観測する宇宙望遠鏡「ユークリッド」が日本時間の2日未明、アメリカ南部のフロリダ州から打ち上げられました。 「ユークリッド」はESA=ヨーロッパ宇宙機関が中心になって開発... Read more

京都 祇園祭 始まる 長刀鉾の稚児が「お千度の儀」

東京, 7月02日, /AJMEDIA/ 京都の夏を彩る祇園祭が1日から始まり、山鉾巡行で先頭をいく長刀鉾の稚児が「お千度の儀」を行い、祭りの無事を祈りました。 「お千度の儀」は、山鉾巡行で先頭を進む長刀鉾に乗る稚児などが、祇園祭の無事を祈る行事で、毎年7月1日に京都市東山区の... Read more

希少がん患者 オンライン治験開始へ 地方からも参加しやすく

東京, 7月01日, /AJMEDIA/ 希少ながんの患者がオンラインで治療薬の治験に参加できる「オンライン治験」を東京の国立がん研究センター中央病院が始めることになりました。治験への参加が難しかった地方の患者にとって負担の軽減が期待できるとしています。 新たな治療法の開発を目... Read more

低周波重力波の証拠得る 超巨大ブラックホールから到来―熊本大など世界4グループ

東京, 6月30日, /AJMEDIA/ 宇宙に多数ある超巨大ブラックホールのペアから低周波の重力波が地球に到来している有力な証拠が、世界各地の電波望遠鏡による間接的な観測で初めて得られた。熊本大を含む日本とインド、欧州の研究グループのほか、北米、オーストラリア、中国の計4グループが... Read more

「H3」2号機 小型の人工衛星2機の相乗りを発表 JAXA

東京, 6月28日, /AJMEDIA/ ことし3月、打ち上げに失敗した日本の新たな主力ロケット「H3」は今年度後半に2号機の打ち上げが予定されていますが、JAXA=宇宙航空研究開発機構は初号機の打ち上げ失敗に伴い地球観測衛星の搭載を見送ったことで、余ったスペースに小型の人工衛星2機... Read more

NASA 火星での長期滞在想定し実験開始 施設内で4人が1年間生活

東京, 6月27日, /AJMEDIA/ 将来、火星に宇宙飛行士が長期滞在することを想定して、NASA=アメリカ航空宇宙局は、火星に似せた施設の中で4人がおよそ1年間生活する実験を開始しました。 この実験は、将来火星に宇宙飛行士が長期滞在する際どのような影響があるのか、およそ1... Read more