東京, 12月9日, /AJMEDIA/
日本の主力ロケットとして長年運用されてきたH2Aロケットの最後となる50号機の打ち上げが、搭載される人工衛星の開発が遅れているため、来年度に延期される見通しになりました。
日本の主力ロケットとして、20年以上にわたり打ち上げられてきたH2Aロケットは、次の50号機で運用を終え、新型のH3ロケットに完全に移行することになっています。
最後となる50号機の打ち上げは、今年度中に行われる計画でしたが、内閣府の宇宙政策委員会で9日示された今後の宇宙開発のスケジュールをまとめた工程表の改定案によりますと、来年度に延期される見通しとなりました。
内閣府によりますと、ロケットに搭載される温室効果ガスなどを観測する人工衛星の開発の遅れが延期の理由だということです。
このほか、今年度中に打ち上げられる計画だった、開発中の小型ロケット、イプシロンSについては、先月の燃焼試験で発生した爆発の原因究明などに時間がかかることから、具体的な打ち上げ時期は示されませんでした。
これらの打ち上げ計画の変更は、年内にも開かれる国の宇宙開発戦略本部で正式に決定される見込みです。