米排ガス規制案、日系各社は難色 EVを「事実上義務化」

東京, 7月16日, /AJMEDIA/

【ニューヨーク時事】米当局が4月に示した新たな自動車の排ガス規制案に、日系メーカーが難色を示している。順守には電気自動車(EV)の急速な導入が必要で、トヨタ自動車は「EVの事実上の義務化だ」と反発。充電設備や電池に必要な鉱物の不足を指摘する声も上がっている。
米、排ガス基準強化へ 27年型以降―EV販売加速狙う

 当局の意見募集に対し、各社が今月コメントを提出した。規制案は2027~32年型の新車が対象。導入されれば、乗用車に占めるEVの割合を30年型で最大60%、32年型で同67%にする必要があると見込まれている。
 トヨタは規制案について、環境対策に熱心なカリフォルニア州の独自基準より厳しいと指摘。同州よりも「踏み込むべきではない」と強調した。また、厳格化のペースが「極端で、過去の常識から外れている」と懸念を示した。
 ホンダは「公共充電インフラの普及が想定より遅れ、消費者のEVへの関心が落ちたとしても、(メーカーへの)救済策がない」と訴えた。日産自動車は「市場の現実や、電池に不可欠な鉱物の不足を踏まえ規制を調整する必要がある」と柔軟な対応を求めた。
 規制案を巡っては、日本や米独韓など各国メーカーで構成する業界団体も「妥当でなく達成可能でもない」と批判。一方で、米EV大手テスラはより厳しい内容への修正を要請した。

Follow us on social

Facebook Twitter Youtube

Related Posts