宮城で大雨、厳重警戒 前線の影響、北・東日本中心に―気象庁

東京, 7月16日, /AJMEDIA/

 九州から東北地方に延びる前線の影響で、15日深夜から16日未明にかけては宮城県で大雨になった。記録的短時間大雨情報が相次いで出され、同県の松島町と大崎市の一部には「緊急安全確保」が発令された。同県や岩手県、愛媛県の一部には土砂災害警戒情報も発表された。気象庁は河川の氾濫や低地の浸水とともに厳重に警戒するよう呼び掛けた。
 前線は17日にかけて北海道南部付近まで北上する一方、西日本では太平洋沖へ南下。暖かく湿った空気が流れ込むとともに、上空には寒気が入り、大気の不安定な状態が続く見込み。西日本では16日夜まで、北・東日本では17日まで大雨に警戒し、突風や落雷、ひょうに注意する必要がある。
 宮城県大崎市(「古川」観測点)では16日午前2時15分ごろまでの1時間雨量が74.0ミリ、午前5時までの6時間雨量が158.0ミリに上り、いずれもこの地点の最多記録を更新した。同市では名蓋川が同日朝に決壊し、周辺の田んぼなどが浸水。住民の避難はほぼ完了しているとみられるが、市は被害状況の確認を急いでいる。
 気象庁は15日午前の時点で九州では線状降水帯が発生する可能性があるとの予測情報を初めて発表したが、16日朝まで発生しなかった。しかし、鹿児島県で猛烈な雨が降り、同県鹿屋市では16日午前1時20分ごろまでの1時間に86.5ミリを観測した。
 17日午前6時までの24時間予想雨量は多い所で、東海と近畿150ミリ、北海道と東北120ミリ、関東甲信と九州南部100ミリ、北陸と中国、四国80ミリ。その後、18日午前6時までの同雨量は、北海道100~150ミリ、東北と関東甲信、北陸50~100ミリ、東海50ミリ。

Follow us on social

Facebook Twitter Youtube

Related Posts