アゼルバイジャンのディアスポラに関する問題が日本の文部科学省と国会で議論された 来日中のフアド・ムラドフ国家ディアスポラ活動委員会委員長が、同国文部科学省を訪問した。

東京, 6月14日 /AJMEDIA/ 本田明子副大臣との会談では、日本で学ぶアゼルバイジャン人の数が年々増加していることに満足が表明され、また、彼らが日本の大企業や企業でインターンシップを行うことで、アゼルバイジャンに専門的なスペシャリストがもたらされることが強調された。 同委員長... Read more

日本の国立図書館にアゼルバイジャンに関する書籍を寄贈

東京, 6月14日 /AJMEDIA/ 国家ディアスポラ活動委員会のフアド・ムルドフ委員長が、訪日の一環として国会図書館(国立図書館)を訪問した。 図書館の管理者は、施設の活動に関する詳細な情報をゲストに提供した。 1948年に設立された国立図書館は、世界でも有数の規模を誇る図書館... Read more

脱フロッピー、月内にも デジタル相

東京, 6月14日 /AJMEDIA/  河野太郎デジタル相は14日の閣議後記者会見で、省庁のアナログ規制の見直しのうち、フロッピーディスクによる文書申請などを定めた法令1034条項の撤廃が月内にも完了すると明らかにした。河野氏は「デジタル化が一歩進んだ」と語った。... Read more

時間切れなら閉会中議論を 文通費改革巡り―公明・石井氏

東京, 6月14日 /AJMEDIA/  公明党の石井啓一幹事長は14日の記者会見で、調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)改革について、23日に会期末を迎える今国会中に法改正を実現できなければ、閉会中も議論を続けるよう訴えた。「日程的に厳しければ、閉会中も議論し、早急にまとめる... Read more

6割評価せず「真摯に受け止め」 レーダー照射合意で木原防衛相

東京, 6月14日 /AJMEDIA/  木原稔防衛相は14日の記者会見で、日韓間の火器管制レーダー照射問題で事実認定を棚上げして再発防止策に合意したことを巡り、時事通信の6月の世論調査で「評価しない」との回答が6割超だったことについて、「真摯(しんし)に受け止めたい。今回の決断はわ... Read more

林官房長官「ウクライナ力強く支援」

東京, 6月14日 /AJMEDIA/  林芳正官房長官は14日の記者会見で、岸田文雄首相が長期的なウクライナ支援をうたった同国との2国間文書に署名したことについて、大西洋以外の国では初のケースだと指摘した上で、「ウクライナ問題が国際社会全体の問題だと改めて示すことができた。国際社会... Read more

特定の国対象とせず ロシア関連制裁で林官房長官

東京, 6月14日 /AJMEDIA/  林芳正官房長官は14日の記者会見で、岸田文雄首相が第三国を通じたロシアの制裁回避に対応するため、中国などの団体への制裁検討を先進7カ国首脳会議(G7サミット)で表明したことに関し、「対ロ制裁の回避、迂回(うかい)の試みに厳しく対処する。特定の... Read more

中国に対する見方で温度差 対ロ支援巡って―米ウクライナ首脳

東京, 6月14日 /AJMEDIA/ ウクライナのゼレンスキー大統領は13日の共同記者会見で、中国の習近平国家主席と電話で話した際「ロシアにいかなる武器も売らないと語った」と明らかにした。しかし、同席したバイデン米大統領は「中国はロシアを助けている」と反論。両者の認識を巡る温度差が... Read more

米韓次官、プーチン氏訪朝巡り協議 地域不安定化に懸念

東京, 6月14日 /AJMEDIA/  韓国外務省の金※(※火ヘンに共)均第1次官は14日、キャンベル米国務副長官と電話で会談した。ロシアのプーチン大統領が近く北朝鮮を24年ぶりに訪問し、金正恩朝鮮労働党総書記と会談するとみられていることを踏まえ、対応を協議した。韓国外務省が発表し... Read more

AI兵器規制、26年までの達成困難 「リスク理解を」―中満国連次長

東京, 6月14日 /AJMEDIA/  国連の中満泉軍縮担当上級代表(事務次長)は13日、人工知能(AI)を使い人間の判断を介さず目標を選定、攻撃する「自律型致死兵器システム(LAWS)」を法的に禁じる国際枠組みの2026年までの設立は「現実的にかなり厳しい」との考えを示した。オン... Read more