東・西日本、前線南下で大雨警戒 九州と山口は線状降水帯恐れ―1人死亡確認・気象庁など

東京, 7月01日, /AJMEDIA/

東・西日本は1日午前も活発な梅雨前線の影響で雨が降る所が多く、東海や四国、九州では局地的に雨が強まった。前線は同日夜には太平洋沿岸まで南下する見通しだが、気象庁は引き続き大雨による土砂災害や河川の氾濫、低地の浸水に警戒するよう呼び掛けた。
【時事ドットコム天気予報】

 6月30日深夜から1日未明にかけては、山口県下関市や美祢市で1時間に約100ミリの猛烈な雨が降った。同県では午前1時に発達した雨雲が連なる線状降水帯が発生したと発表された。線状降水帯は1日の日中いっぱい、山口県と九州で発生する可能性がある。
 山口県山陽小野田市では河川が氾濫し、5段階の警戒レベルで最も高い「緊急安全確保」が一時、一部地域に発令された。各地で土砂災害警戒情報や避難指示も出された。
 山口県警などによると、山口市で1日朝、水路に沈んでいた車から60代の男性を救助したが、その場で死亡が確認された。大分県由布市では土砂崩れがあり、住宅1棟が巻き込まれた。住人の70代男性と連絡が取れなくなっているという。
 山口市では24時間雨量が1日午前10時40分までに289ミリとなり、この地点の観測史上最多記録を更新。由布市の湯布院では午前6時40分までに385ミリを観測し、7月の最多記録となった。
 2日正午までの24時間予想雨量は多い所で、九州北部・南部150ミリ、北陸60ミリ、中国と四国50ミリ。その後、3日正午までの同雨量は九州南部100~150ミリ。

Follow us on social

Facebook Twitter Youtube

Related Posts