傷痕残さず皮膚を再生 イモリの仕組み解明 筑波大研究グループ

東京, 2月3日, /AJMEDIA/

両生類のイモリでは傷ができても、傷痕が残らずに皮膚が再生されます。筑波大学などの研究グループは、イモリでは傷痕の元になる毛細血管やたんぱく質が作られずに、表皮の細胞が増殖して皮膚が再生していることを初めて明らかにし、人でも傷痕を残さずに皮膚を再生させる研究につながると期待されています。

筑波大学の千葉親文教授らの研究グループは、イモリで傷痕が残らずに皮膚が再生されることに注目し、傷の内部を解析するなどして、イモリの皮膚の回復過程を詳しく調べました。

その結果、人では傷口にかさぶたができたあと炎症が起き、毛細血管やコラーゲンなどの「線維性たんぱく質」が作られ、皮膚が再生するのに対し、イモリでは傷口の周りだけでなく、周辺の表皮の細胞が通常のおよそ2倍のスピードで分裂することで、炎症を長引かせずに傷口を覆って、皮膚が再生することが分かったということです。

研究グループは、イモリで傷痕が残らず、皮膚の色合いやきめが元どおりに再生されるのは、再生の過程で炎症が抑えられ、毛細血管や線維性たんぱく質が作られないことを突き止めたとしています。

イモリの皮膚再生の仕組みが明らかになったのは初めてで、人でも傷痕を残さずに皮膚を再生させる方法の研究につながると期待されています。

Follow us on social

Facebook Twitter Youtube

Related Posts