ドバイ万博でも〝米中対決〟 歴史誇示に対し最新成果喧伝

東京, 10月02日, /AJMEDIA/

【ドバイ=黒川信雄】アラブ首長国連邦(UAE)で1日に開幕したドバイ万博では、米国と中国がそれぞれ「技術開発」をテーマに展示を行い、米中が万博を舞台に競い合うような構図がみられた。自由な発想で世界の技術開発をリードしてきた歴史を紹介する米国に対し、中国は宇宙開発や自動運転など近年の発展を強調する内容で、方向性が大きく分かれている。

米国のパビリオンは「自由が未来と革新を生み出した」のテーマで、グラハム・ベルが開発した電話やアップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」のほか、火星探査機などを展示。特殊映像で米国がコンピューターやインターネット、宇宙開発で世界をリードしてきた歴史を紹介した。担当者は「米国が最新技術を各国と共有したことが世界の発展につながった」と強調した。

これに対し中国のパビリオンでは、近年急速に存在感を高めている宇宙開発の実績を紹介したほか、「高速鉄道」「エネルギー」「情報通信」「医療」などの分野で優位にあることをアピール。自動運転で走行する電気自動車も展示した。担当者は「自動運転は環境を重視した技術で、販売に向けて調整も進めている」と自信をみせた。

ドバイ万博のテーマは「心をつなぎ、未来を創る」。その意味では米国の展示はテーマを踏まえた内容といえそうだ。一方の中国はイメージ先行が多く「大国アピール」の印象も強いが、最新技術への来場者からの関心は高かった。

Follow us on social

Facebook Twitter Youtube

Related Posts