ソニー、ワイヤレスヘッドホン「LinkBuds Fit/Open」–「ながら聴き」できる密閉型と開放型

東京, 10月3日, /AJMEDIA/

 ソニーは10月2日、「LinkBuds」シリーズの新製品として、完全ワイヤレスヘッドホンで密閉型の「LinkBuds Fit」(リンクバッズ フィット)と開放型の「LinkBuds Open」(リンクバッズ オープン)、ワイヤレスポータブルスピーカー「LinkBuds Speaker」(リンクバッズ スピーカー)の3機種を発表した。

 3機種ともに、オンラインとリアルをシームレスにつないで周囲の音を自然に聞きつつ、コンテンツを快適に「ながら聴き」できるという。いずれも市場推定価格(以降、価格は全て税込)は3万円前後。

密閉型の完全ワイヤレスヘッドホン「LinkBuds Fit」
 LinkBuds Fitは、「ブラック」「ホワイト」「グリーン」「バイオレット」の4色で展開する、ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット。バイオレットはグラミー賞受賞アーティストのオリヴィア・ロドリゴさんとコラボレーションした「LinkBuds Fit x Olivia Rodrigo」として発売し、オリヴィアさんの楽曲再生に最適な専用のイコライザーを搭載するという。11月15日に発売する。

 専用のフィッティングサポーターは中に空気を含む柔らかいフックを備え、耳への圧力を低減しながら安定して装着できる。専用のソフトフィッティングイヤーピースは高さを抑えたつくりで、圧迫感の少ない快適な装着感を実現するという。

 LinkBudsシリーズのコンセプトである自然な外音取り込みを実現しながら、高性能なノイズキャンセリング機能を搭載。ヘッドホン装着時も環境音が自然に聞こえる一方で、コンテンツを楽しむ際の高い没入感を提供する。外音取り込み機能では、周囲の騒音レベルに合わせて外音の取り込み量を自動で調整する自動外音取り込み機能も利用できる。

 ドライバーユニットに同社のフラッグシップモデルとなる完全ワイヤレスヘッドホン「WF-1000XM5」で使用する「ダイナミックドライバーX」を採用し、低音域から高音域まで広帯域を再生可能。従来のBluetooth接続の最大約3倍の情報量を伝送できる高音質コーデックLDACにも対応し、ハイレゾコンテンツも原音の細かい表現まで忠実に再現できるという。AI技術を活用した高音質技術となるDSEE Extremeも搭載し、圧縮音源やストリーミングサービスの音をハイレゾ相当にアップスケーリングできるとしている。

 そのほか、AIの機械学習で装着者の声と周りの雑音を分離する高精度ボイスピックアップテクノロジーによる高い通話品質や、再生機器を自動で切り替える「Auto Switch」、装着や歩行開始などのユーザーの使用環境を検知して音楽を自動再生する「Auto Play」、再生や音量の変更などが声だけでできる音声アシスタントといった機能も備える。

開放型の完全ワイヤレスヘッドホン「LinkBuds Open」
 LinkBuds Openは、「ブラック」「ホワイト」の2色で展開するワイヤレスステレオヘッドセット。10月11日に発売する。

Follow us on social

Facebook Twitter Youtube

Related Posts