「かび毒」検出の小麦 仙台でも給食提供 児童13人が体調不良に

東京, 12月06日, /AJMEDIA/

JA全農いわてが販売した岩手県産の小麦から「かび毒」が検出された問題で、仙台市内の10の小学校でもこの小麦を使用した給食が提供され、これまでに13人の児童が腹痛やおう吐などの体調不良を訴えていたことが仙台市教育委員会への取材で分かりました。「かび毒」との関連は分かっていないということです。

JA全農いわてが販売した岩手県産の小麦「ナンブコムギ」から、おう吐などを起こすおそれがある「かび毒」が基準値を超えて検出されました。

宮城県内ではこれまでに気仙沼市の小中学校や、岩沼市と女川町の県立支援学校でこの小麦を使った「せんべい汁」が提供され、気仙沼市の児童や生徒が体調不良を訴えていたことが明らかになっています。

仙台市教育委員会によりますと、先月27日にこの小麦を原料とするせんべいを使った「せんべい汁」が仙台市内の10の小学校でも給食として提供され、合わせて児童13人が腹痛やおう吐などの体調不良を訴えていたことが分かりました。

これまでのところ「かび毒」との関連は分かっていないということですが、29日以降にこの「せんべい汁」を提供する予定だった市内15の中学校では給食での提供を取りやめたということです。

仙台市教育委員会は「児童の体調不良の状況などを引き続き学校と連携して確認を進めたい」としています。

Follow us on social

Facebook Twitter Youtube

Related Posts