東京, 3月24日, /AJMEDIA/
福井県の杉本達治知事は24日、原発から出る使用済み核燃料の搬出方針を見直した関西電力の工程表を容認し、県内にある運転開始から40年を超えた同社の原発3基が来年度以降も運転を継続できる見通しとなった。杉本氏は同日、県庁で関電の森望社長と面談した後、武藤容治経済産業相とオンラインで会談した。
関電は今年度中に工程表に対する県の理解を得られなければ、美浜原発3号機(美浜町)、高浜原発1、2号機(高浜町)の計3基の運転を停止するとしていた。
杉本氏はこの日、工程表の確実な実行と立地地域の振興に向け、森氏と武藤氏に責任ある対応を要望した。森氏は「確実に搬出し貯蔵容量を減少させることが私の責務。引き続き全力で取り組む」と応じ、地域振興の取り組みに継続的に資金を拠出する枠組みを新設する考えに言及。武藤氏は「国も責任を持って取り組む」と強調した。これを受けて杉本氏は工程表について「実効性があると判断する」と述べ、容認する意向を表明した。
関電は日本原燃の再処理工場(青森県六ケ所村)の完成延期を受けて工程表を見直し、先月13日に福井県に提示。実証研究用にフランス企業へ約400トン、2026年度中の完成を目指す再処理工場に198トンをそれぞれ搬出する方針を示していた。