殺傷力ある装備、5類型で輸出可能 「侵略受けた国」対象に―与党論点整理

東京, 7月06日, /AJMEDIA/

防衛装備品の輸出ルール緩和を協議する自民、公明両党の作業部会は5日、中間報告に当たる論点整理をまとめ、両党政調会長に提出した。殺傷能力のある装備品の輸出について、防衛装備移転三原則の運用指針で定めた5類型に該当すれば、「可能ではないかとの意見の一致があった」と明記。ロシアの侵攻を受けるウクライナを念頭に、輸出の対象国として「侵略を受けた国」を加えるよう提唱した。
装備移転、自公の溝浮き彫り 衆院選にらみ難航必至

 両党は今後、政府側に論点整理を踏まえた検討を要請。その進捗(しんちょく)状況も見極めつつ、今秋以降に議論を再開する方針だ。これに関し、松野博一官房長官は記者会見で「(政府として)議論を進めていく」と強調した。
 現行の運用指針は、輸出できる装備品を「救難」「輸送」「警戒」「監視」「掃海」の5類型に限定。ただ、殺傷能力のある装備品を巡り、政府はこれまで認められないとの解釈を取り、容認に踏み込むかどうかが与党協議の最大の焦点だった。

Follow us on social

Facebook Twitter Youtube

Related Posts