広島 福山城の築城400年で式典 全国の城で唯一の鉄板張り再現

東京, 8月29日, /AJMEDIA/

広島県福山市の福山城で築城400年を祝う記念の式典が開かれました。

福山城は1622年に福山藩の初代藩主水野勝成が築いた城で、幕府に築城を報告したとされる8月28日が、築城400年の記念日とされています。

築城400年に合わせて、天守の北側に全国の城で唯一施されていた鉄板張りを再現するなど大規模な改修工事が行われ、28日は完成を祝う記念の式典が天守前広場で開かれました。

はじめに、広場に特別に設けられたステージで、福山市に拠点を置く能の流派が福山の繁栄を願う気持ちを表現した能を披露しました。

また、天守閣の中にある博物館も展示のリニューアルを終えて午後から一般公開されることになっていて、福山市の枝広市長など参加者がテープカットをして祝いました。

このあと、水野勝成の子孫で20代当主の水野勝之さんが掛け声をかけると、火縄銃の空砲が打ち鳴らされ、改修工事を終えた福山城が開城されました。
式典のあと福山市の枝広市長は、「市民の願いがかなった瞬間で、うれしく思う。歴史の資源を大切にしたうえで、城を市民だけでなく市外の人にも活用してほしい」と話していました。

Follow us on social

Facebook Twitter Youtube

Related Posts