東京, 7月16日, /AJMEDIA/
東北地方では15日、活発な梅雨前線の影響で秋田県を中心に大雨となった。秋田市の太平川や能代市の桧山川、仙北市の入見内川などが氾濫し、5段階の警戒レベルで最も高い「緊急安全確保」が秋田市や能代市、五城目町、三種町、八郎潟町、上小阿仁村で発令された。
不明2人、沖合で遺体発見 九州北部大雨の死者9人に
秋田県の大半のほか、青森県の日本海側、岩手県西部には土砂災害警戒情報が出され、秋田市などで崖崩れが発生した。前線は16日にかけて東北北部に停滞するとみられ、気象庁は土砂災害や低地の浸水、河川の氾濫に厳重に警戒するよう呼び掛けた。
JR東日本によると、秋田新幹線は16日まで盛岡―秋田間で終日運転見合わせとなった。
秋田県八峰町では15日午前9時25分すぎまでの1時間に46ミリの激しい雨が降った。24時間雨量は秋田市(仁別)で午後10時40分までに326ミリ、男鹿市で午後3時10分までに244ミリに上り、いずれも地点ごとの観測史上最多記録を更新した。
16日午後6時までの24時間予想雨量は多い所で、東北120ミリ、北海道50ミリ。その後、17日午後6時までの同雨量は東北50~100ミリ。