Site icon AJMEDIA 日本語

ダイオキシン風評今も 業界団体、誤解解消訴え

東京, 7月29日 /AJMEDIA/

 上下水道や建材、包装用ラップなどに幅広く使われる塩化ビニール(塩ビ)を巡り、有害物質ダイオキシンへの風評が今も消えない。1990年代に社会問題となり、塩ビが主な原因物質とされたためだ。業界団体の塩ビ工業・環境協会はパンフレットなどで誤解解消に努めている。

 ダイオキシンは廃棄物を低温で燃やすことなどで発生する。現在は焼却炉の性能向上などにより激減している。構成元素に塩素を含むため、かつては塩ビが「元凶」とされ、塩ビ協会にはダイオキシンに関する質問などが今も寄せられている。

Exit mobile version