Site icon AJMEDIA 日本語

キトラ古墳 国宝の壁画「青龍」の「うろこ」確認 奈良明日香村

東京, 2月27日, /AJMEDIA/

奈良県明日香村にあるキトラ古墳の国宝の壁画の1つ、「青龍」を高性能の赤外線カメラで撮影したところ、泥に覆われてこれまで見えなかった胴体や背中の「うろこ」の部分などが確認されました。

これは27日、京都市で開かれた文化庁の検討会で明らかにされました。

キトラ古墳の石室の東の壁に描かれている方角の守り神「青龍」は大部分が泥に覆われ、頭や前足の一部が確認できるだけでした。

文化庁が高性能の赤外線カメラで撮影し、画像処理した結果、頭や前足がより鮮明に確認できたほか、細長い胴体や背中の「うろこ」の部分が確認されました。

長い尾の先端や、後ろ足などはっきりしない部分もありますが、文化庁は「青龍の全体像をとらえることができた」としています。

検討会の座長で立命館大学の和田晴吾名誉教授は「最先端の技術によって青龍の全体像がわかったことは描かれた当時の姿を復元し、多くの人に見てもらう上で大きな成果になったと思う」と話しています。

文化庁は撮影方法を変えるなどして、泥に隠れている部分が見えないか、さらに詳しく調べるとともに、実物の公開時に写真を展示するなどして今回の成果を活用したいとしています。

Exit mobile version