子育て負担受け入れる脳の部位 サルで解明と発表 理化学研究所

東京, 12月4日, /AJMEDIA/

サルの一種が生まれたばかりの子どもをおんぶし続けるといった子育てに伴う負担を受け入れられるのは、脳の特定の神経細胞の活性化と関係があるとする研究成果を理化学研究所などのグループが発表しました。ヒトの子育ての理解にもつながる成果だとしています。

これは、理化学研究所の黒田公美チームリーダーなどの研究グループが生物学の専門誌「コミュニケーション・バイオロジー」で発表しました。

グループはサルの一種「コモン・マーモセット」を使って、子育てに伴う負担を受け入れるのに必要な脳の部位を特定する実験を行いました。

その結果、子どもをおんぶしたり、抱いたりして子育てをしているサルでは、脳の「内側視索前野中央部」という部位の特定の神経細胞が活性化していることがわかりました。

そして、薬でこの部位の機能を抑えると、親は、子どもが鳴いていてもおんぶやだっこを拒むようになり、おんぶなどをする時間も少なくなったということです。

研究グループは、この部位の神経細胞の活性化が子育てに伴う負担の受け入れに関連していることが明らかになったとしています。

黒田チームリーダーは「子育ての負担を受け入れるメカニズムの解明につながる成果だ。児童虐待やネグレクトといった行動の科学的な理解が進むことも期待できる」と話しています。

Follow us on social

Facebook Twitter Youtube

Related Posts