東京, 4月17日, /AJMEDIA/
札幌市で2日間の日程で開催されていた先進7カ国(G7)気候・エネルギー・環境相会合が16日、閉幕した。採択した共同声明には世界の温室効果ガス排出量を「2035年までに(19年比で)60%削減することの緊急性が高まっていることを強調する」と明記。ロシアのウクライナ侵攻を背景とするエネルギー危機下でも、産業革命前からの気温上昇を1.5度に抑える国際枠組み「パリ協定」の目標達成を確実に進める姿勢を示した。
一方、車から排出される二酸化炭素(CO2)を35年までに00年比で「50%削減する可能性」で一致し声明に盛り込んだが、米欧が求めていた電気自動車(EV)など走行中に温室効果ガスを排出しない「ゼロエミッション車(ZEV)」の導入目標は設定しなかった。