民間開発の小型ロケット「カイロス2号機」 再び打ち上げ延期

東京, 12月15日, /AJMEDIA/

和歌山県にある発射場で予定されている、民間の小型ロケット「カイロス2号機」の打ち上げは14日に続き15日も風の影響で延期されました。

ロケットを開発した企業は、新たな打ち上げ日として今月18日を目標に関係機関と調整を進めることにしています。

東京のベンチャー企業「スペースワン」が開発した小型ロケット「カイロス2号機」は、和歌山県串本町の発射場から15日午前11時に打ち上げられる予定でしたが、上空の強い風の影響で直前に延期となりました。

風の影響で延期されるのは14日に続き2日連続で、企業によりますと、ロケットの状態に問題はないということです。

新たな打ち上げ日時について、企業は今月18日の午前11時を目標に関係機関との調整を進め、16日中に発表したいとしています。

ロケットには5つの小型衛星が搭載されていて、高度500キロ付近で衛星を切り離し、予定の軌道に投入する計画です。

初号機はことし3月、打ち上げの直後に爆発し、失敗していますが、今回、衛星の軌道への投入が成功すれば、民間企業単独の打ち上げとしては国内で初めてとなるため、注目されています。

記者会見で企業の阿部耕三執行役員は「上空の天候は直前でないとわからないところもあり、楽しみにしていた方には本当に申し訳ない。次こそは、という思いで、応援してほしい」と話していました。

発射場からおよそ12キロ離れた和歌山県串本町のホテルの中にベンチャー企業の「スペースワン」が設けたプレスセンターでは、再びの打ち上げ延期を受けて、午前11時前から広報担当者が説明を行い、「上空の風が強くきょうの打ち上げは中止する」と述べました。

Follow us on social

Facebook Twitter Youtube

Related Posts