大阪メトロ全駅、「クレカのタッチ決済」で乗車可能に–関西私鉄4社も一斉に

東京, 10月9日, /AJMEDIA/

 Osaka Metro(大阪メトロ)は10月9日、10月29日よりクレジットカードやデビットカードなどのタッチ決済による乗車サービスを全駅で開始すると発表した。また、同日より阪神電鉄・阪急電鉄・近鉄の3社が、2025年3月には北大阪急行電鉄がタッチ決済による改札を本格導入する。

 諸外国ではクレジットカードや、クレジットカードを登録したスマートフォンのタッチ決済で公共交通機関に乗車することが一般的だ。大阪メトロも同サービスのターゲットを「訪日外国人」としていて「2025年の万博を訪れる訪日客を中心に、券売機で切符を買っている人や、ICカードを持っていない人向けに提供する」とコメントしている。

 また、大阪メトロの直通先を含む在阪私鉄4社でもタッチ決済による乗車が可能となる。在阪私鉄4社の10月29日以降の対応予定は下記の通りだ。

・阪神電鉄:西代駅をのぞく全駅
・阪急電鉄:全87駅
・近鉄:柏原駅および生駒鋼索線の各駅をのぞく全駅
・北大阪急行電鉄:全駅(3月より対応)

Mastercardは今後対応
 対応する国際ブランドは、Visa、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯。Mastercardは今後対応を予定する。

 自動改札機に設置された専用リーダーや端末機にタッチすることでそのまま改札を通過できるが、一部専用リーダーがない駅では窓口を経由する必要がある。なお、小児運賃や定期券としての利用はできない。

Follow us on social

Facebook Twitter Youtube

Related Posts