まもなく開幕「CES 2025」–ロボットに自動車、注目のテーマを予想

東京, 1月1日, /AJMEDIA/

 読者の皆さんの多くは、きっと新しい年の始まりをのんびり過ごすことだろう。だが、米CNETのわれわれは2025年の年明け早々から、世界最大級のテクノロジー見本市「CES 2025」に参加することになっている。想像を超えるようなロボットから次世代の自動車、最先端のテレビまで、2025年のわれわれの生活を形作るテクノロジーを、間近から詳しくお伝えする予定だ。

 CES 2025の公式日程は米国時間1月7日~10日だが、われわれはその数日前から現地入りし、オープンよりひと足早く展示品を見たり、報道関係者限定のプレビューに参加したりする。同4日には早くもいくつかのサイドイベントが予定されているほか、6日は記者会見が続く一日となり、サムスン、ソニー、LGといったテクノロジー業界の最大手が、世界に向けて最新の製品を発表する予定だ。

CES 2025のトレンド
 「CES 2024」では、透明ディスプレイから、住宅のエネルギーを自給させる新しいオフグリッドソリューションまで、期待の高まるトレンドが登場した。それらのトレンドがこの1年間でどう推移してきたか、そして2025年にはどんな新しいことが待っているのかを見守る時期がまた巡ってきた。CESの柱になりそうだとわれわれが見込んでいるテーマは、以下のとおりだ。

AIとAIエージェント
 CES 2024は、どこもかしかも人工知能(AI)だらけで、めまぐるしく移り変わるテクノロジーのクールな例もあった一方、見かけ倒しも少なくなかった。CES 2025では、AIを組み込んだ製品において、そのAIがもはや単なる営業向けの宣伝文句や仕様上のお題目ではなくなり、実際に違いを生みつつあるという明白な実証例を求めることになるだろう。

 CES 2025で大きな話題になるのは「エージェンティックAI」だろうと、われわれは予想している。スマートアシスタントをデバイスのインターフェースの最前面に押し出す仕組みであり、テクノロジー各社が積極的にほのめかしている概念だ。一部では実験も進んでおり、最終的にはアプリに取って代わると示唆されている。もっとも、それが未来の形だと確信できるほどの出来栄えにはまだ達していない。

 スタンドアロン型のAIデバイスが増えて意表を突かれる可能性もある。CES 2024では、「rabbit r1」とHumaneの「Ai Pin」が予想外の注目を浴びたものの、結局は期待外れに終わってしまった。むしろ、テレビやスマートフォン、除雪機、歯ブラシといった既存の製品にAIが組み込まれる可能性の方が高いだろう。

Follow us on social

Facebook Twitter Youtube

Related Posts